南南西に進路を取れ! SXSW 2011を振り返る。

SXSWを説明するのはとても難しい。他に似た存在が無いからと言うのも有るのだけど、それ以上に難しいと感じるのは、全体像が余りに大きくてどうしても"群盲像を撫でる"になってしまうからだ。

シンプルに外観的説明をするとしても「音楽と映画とインタラクティブの祝祭」「世界中からクリエーティブな人間が10日間に渡り、数万人規模で集結してオープンに繋がり合える場」「都市全体がライブパフォーマンス会場になる国際的ショーケース」「TwitterFoursquareがグローバル・ブランドとして躍り出た登竜門」など、幾らでも特徴を挙げられる。

土曜夜にBS ASAHIのSTYLEBOOKという番組でSXSW 2011の模様が取り上げられたのだけど、あの一瞬の切り取りだけでも「ロリータ18号に代表される日本のインディーズが受けている事」「あのフロッグデザインがインタラクティブなショーケースを展開している事」「FoursquareTwitter がCOLAと組んでユニークなハイパーローカルキャンペーンを仕掛けている事」など、それぞれ興味深い事象が浮かび上がって来る。

でも、現実にはその数千倍?の数え切れないイベント、ライブパフォーマンス、各種カンファレンス、パネルディスカッション、デモ、キャンペーン、レクチャー、トレードショー、パーティなど、考えられない様な規模で繰り広げられている。それが音楽フェスだけを取っても国際三大イベントと言われるスケールなのに、それに加えて国際映画祭(サンダンス映画祭と比べられる事が多いそうだ)、今や TechCrunch や VentureBeat、Mashable などがチームで取材陣を送るレベルの扱いになっているインタラクティブが重なりつつ、ウネリを作りながら開催されているのだ。

今年のSXSW 2011には頓智はトータルで国内から5名。現地スタッフも入れると総勢10名規模で積極参加を果たし、パネルディスカッション(2セッション企画した)だけでなく、トレードショーやデモ・イベント、屋外でのパフォーマンス、クラブを借り切ってのローンチパーティなど可能な限りの仕掛けを仕掛けた。それはもちろんリアルソーシャル製品の「domo」を世界規模のサービスとして売り出す為の作戦として実施したのだけど、そこで得られた収穫は本当に想像以上だった!